みなさま、2月の終りに発行された「ご近所かわらばん22号~神保町地区版~」はもうご覧いただけましたでしょうか。
1面・2面に神保町地区の情報が載っていますが、
<1面>
昨年行われた見守り地区別学習会と、神田三崎町町会福祉委員会と西神田町会福祉部の活動を掲載しています。
福祉部のみなさんとお話をしていると、
「福祉部で何をしたらいいかわからない」
「茶話会などの会合をする場所が町内にない」
「いまの年間行事だけで精一杯」
というような声がたくさん聞かれます。運営をする側は本当に大変ですよね。
それでも「負担の軽いことから、なにか活動を」と悩まれている福祉部のご参考になるような情報を、今後も取り上げていこうと思います。
どうしても活動の多いこの2町会に偏ってしまうのですが、今後は他の町会にもどんどん取材に伺いたいと思います!ご協力ください!
後日談として…
毎年2月11日(祝)に行われる皇居の駅伝大会に、昨年に引き続き「西神田町会の精鋭ランナー」とともに社協のゆるゆるランナーも出場する予定でした。
今回のかわらばんにもその様子を掲載したかったのですが、2月の大雪騒動で大会が中止になってしまいました。本当に残念です。
また来年をお楽しみに!
<2面>
民生・児童委員の長谷川さんのインタビューです。
長谷川さんとは以前から、個別の高齢者の見守り・お手伝いで一緒に関わらせていただく機会が何度かありました。
いつも明るくハキハキとした長谷川さん。話しやすくてつい頼りにしてしまう存在です。
そんな長谷川さんと、今回インタビューで改めてゆっくりお話しすることができました。
「長谷川さんの行動力ってすごい…」と思いました。
薬剤師の仕事をしながら、ご家族のこと、ご近所の世話をやき、おまけに自分の趣味やボランティア活動もこなしてしまうスーパーウーマンです!
民生・児童委員の活動も、自分の用事のついでにちょっとした空き時間で見守りに行くとか、嫌なことがあっても思いつめないとか、とてもサラリと、楽しみながらとりくまれているように感じました。
プライベートなお話も伺い、長谷川さんにより親近感を覚えました。
長谷川さん、どうもありがとうございました☆
という訳で、まだご覧になっていない方は、ぜひこのかわらばんをお手にとって見てみてください。
各町会に配布をさせてもらっていますが、社協事務所の他、神保町出張所などにも置いてあります。
今後も神保町地区のみなさんの活動をお伝えしていきたいと思います!
(神保町地区担当 小野寺)
0 件のコメント:
コメントを投稿