紫陽花がきれいに咲いていますし、そろそろ梅雨入りでしょうか。
…と思って調べてみたら、梅雨入りしてました!
梅雨の話をすると、なんとなく暗い気持ちになってしまいがちですが、梅雨は毎年必ずやってくるもの。準備を整えて、すっきりした気分で過ごしたいものです。
さて、6月3日(土)、神保町一丁目町会福祉部にお招きいただき、エンディングノート「私の歩みノート」のお話をしてきました!
エンディングノートは、ご自身の将来をどうしたいか/どうしてほしいかを記入しておくものです。
認知症になる方は今後も増えていくと予測されていて、2025年には700万人を超えるといわれていますから、こうなると、いかに予防できるかを考えつつも、「認知症にはきっとなるだろうから、準備を整えて、楽しく過ごしていけるようにしよう」と考えることも大切ですね!
あれ、梅雨の準備も認知症の準備も、一緒だ!
というわけで、
今回参加れたみなさんの中には、ご家族の介護を経験された方もいて、その体験談をお聞きすることもできました。
自身の体験から、自分だったらどうしたいのか/どうしてほしいのかという思いを明確にできることもありますが、みんなはどうしているのか/どう思っているのか、を知ることで、自分だけでは思いつかないようなアイデアを知ることができます。
このような勉強会を開催する町会福祉部が増えてきました。
普段は話題にしにくいと思うようなことを、みんなでわいわいと話し合うことができる、とてもよい機会だと思いました。
僭越ながら、お話させていただきました。 |
ノート記入中! |
「私の歩みノート」は、区民のみなさんへ無料でお渡ししています。勉強会などでもお話しますので、興味のある方はちよだ成年後見センターまでお問い合わせください。
【問い合わせ先】
ちよだ成年後見センター
電話:6265-6521
(神保町地区担当 牧田)