今年の8月はおかしな天候が続きました。何でもここ50年の間で、最も日照時間が短かったとか。平年の半分以下だったそうです。
一方で8月1日から21日連続で雨を記録しました。日照時間が短く雨が多い夏でしたが、涼しかったという印象はなかった気がします。
8月最後の週末は、子どもたちの夏の最後の思い出となる行事が各町会で行われ、私たちもお邪魔させていただきましたので、ご報告させていただきます。
8月26日(土)
この日はお昼すぎから雨模様となり、かなり湿気の混じったじめじめとした陽気になりました。
まつりが始まる時間には雨も上がって、多くの子どもたちが集まっていました。
新日本橋川の宝田橋を渡るとすぐ、神保町地区でもっとも社協から近い2町会でのおまつりでした。
【一神町会 こどもまつり】
まつりに先立って、町会長からラジオ体操の表彰がありました |
子どもたちが喜ぶ駄菓子や縁日がいっぱい! |
今年も鬼の的当ては健在でした! |
16時からの縁日開始前には、はしご車の体験乗車やAEDの展示講習が行われました |
ここ2~3ヵ月の間で神保町ではAEDが実際に稼働したそうです。 日頃から扱い方について知っておくことが重要ですね! |
こちらのスマートボールは町会の方の手作りだそうです。クオリティ高いですね! |
一神町会がまつりを開催していたさくら通りから三丁目町会事務所前まで、街の人々で賑わった一日でした。 |
土曜日とは打って変わって、朝からからっとした夏晴れの一日になりました。日差しはそれなりにありましが、風もあって清々しい一日でしたね。夏休み最後の日曜日、素敵な思い出ができたのではないでしょうか。
この日は三町会で催しが行われ、社協もブースを出店させていただいた町会もありました(到着が遅れて、ご迷惑をおかけしました!)
【神保町北部一丁目町会 夏休み子供天国】
飲食店の方も参加し、町会の方々に食べ物を振る舞います |
輪投げで景品をゲット! |
東京パークタワーの通りを封鎖して露店が並びます。まさに路上天国! |
警察車両(パトカーと白バイ)の体験乗車もありました。気分は警察官! |
水道橋駅近辺の飲食店が連なる通りでの開催で、多くの人で賑わっていました |
社協もわたあめを振る舞い、参加させていただきました |
夏の疲れが残っているところで、気候の変化で体調も気持ちも追いつかない方もいらっしゃると思います。実りの秋を楽しめるように、体調管理など十分にご自愛ください。
【神保町地区担当:小川】
0 件のコメント:
コメントを投稿